ABOUTレイモンド保育園について
私たちは「なんだろうのその先へ」を合言葉に、大人になるための大切な根っこを育んでいます。
そのために、乳幼児期に一人ひとりの子どもの興味・関心を見つけ、
それを友だちといっしょに取り組み、やり遂げる経験を大切にしています。
保育園の一日
- 07:00〜09:00の間に登園
- 09:30
- 朝のサークルタイムまで、みんなそれぞれ、 好きなことをして遊びます。今は粘土あそびに夢中。
- 10:00
- 今日は天気がいいので外にいこう。靴下は自分で履きます。保育者がさり気なく手を差し伸べるから「自分でできた」という自信がつきます。
- 11:00
- 決まった保育者がいっしょだからご家庭と近い環境でお昼ごはん。一人ひとりに寄り添って無理なく食べられます。
- 12:00
- 見守る中で、一人ひとりがどのように眠っているのか知っています。 だから安心安全に午睡に入れます。
- 15:00おやつ
- 16:00〜降園
自ら「やりたい」と思うことは乳幼児期の子どもの原動力です。
モノゴトに対して「不思議だな」「なんだろう?」「さわってみたい」、
そういう原動力があるから子どもは熱中・没頭し、自らの世界を広げ、様子を知っていきます。
大人都合の押し付けではなく、本当に子どものための保育を行うこと。
そして安心できる環境でお子様のすこやかな育ちを、
保護者の方とともに見守っていきたいと思っています。
SCHOOL運営施設
レイモンド保育園を運営する社会福祉法人檸檬会では全国59の保育施設を運営しています。
園見学はご出産前からできますし、マタニティ向けイベントや子育て支援も行っています。
また育児のご相談もできますので、お近くの園までお気軽にお問い合わせください。
※空きがある場合には途中入園が可能です。
ご希望の方は各園までお問い合わせください。
23年4月入園に向けての園見学から
入園までのスケジュール
※保育園・こども園(保育園枠)の申し込みは市区町村です。お住まいのエリアにより申し込み時期が異なります。
檸檬会ならではのとりくみ
美しい保育空間
子どもだからと「かわいく」飾り立てない、大人も美しいと感じる空間で生活し、美的センスを養います。
原体験が育む豊かな表現
深い感動や体験のもと、絵や粘土、身体表現などさまざまな表現との出会いを大切にしています。
”食”へのこだわり
和食中心で素材にこだわった食事を提供。出汁の食べ比べ、土作りからの野菜栽培など食育も盛んです。
“茶道”から 社会を学ぶ
日本文化を知り、マナーや美しい所作、思いやりの心を身につけます。
発達に応じたさまざまな玩具
手作りの玩具からプログラミングおもちゃまで、保育の専門的な視点で多彩に揃えています。
SDGsを考えよう
よりよい未来のために、将来、大人になる子どもたちといっしょに考えていきます。
社会福祉法人檸檬会(れもんかい)
2007年2月14日設立
11都府県で59の保育施設に加え、プリスクール、放課後児童クラブを運営。さらに障害者福祉事業として、就労移行支援事業、グループホームの運営も行っている。
「なんだろうのその先へ」を合言葉に、子どもにとっても大人にとっても主体的で対話的、そして深い学びのある環境の実現を目指している。
法人本部:和歌山県紀の川市古和田240
TEL:0736-79-7313
WEB:www.lemonkai.or.jp