1. HOME
  2. プレスリリース

2021年

檸檬会による子育て応援セミナー「子どものために学びたい“子育ての科学”」を1月15日に開催

レイモンド保育園などを運営する社会福祉法⼈ 檸檬会(れもんかい/法⼈本部:和歌⼭県紀の川市 理事⻑:前⽥ 効多郎)が、「子どものために学びたい“子育ての科学”」をテーマに、子育てに関わるすべての方へ向けた無料のオンライン子育て応援セミナーを、2022年1⽉15⽇(⼟)13:30より開催します。

 

セミナー概要

●自分はいい親になれているのだろうか…
●分からないことやストレスが多くて自分の心が保てない…
●子育てだけでなく、自分自身のキャリアや将来も不安…

子育ての悩みは尽きないのに、解決策を教えてくれる「親のための学校」が無いのはなぜだろう。

保育施設を運営する法人として、子育てをしている多くの方に役立つ情報を届けたいという思いから企画された本セミナー。認知科学や発達心理学、人類学にもとづく科学的に正しい知識を得て、日々の子育てに知識を応用する方法を、具体的にわかりやすくお話しするとともに、穏やかな心で子育てするための「マインドフルネス実践法」をお伝えします。

子育て中の方はもちろん、保育士など子どもに関わるお仕事をされている方にもおすすめのプログラムです。

スケジュール/申し込み

【スケジュール】
2022年1月15日(土) 13:30~15:00

13:30-13:35 開会 あいさつ
13:35-14:45 セミナー
14:45-14:55 質疑応答
14:55-15:00 閉会

【参加方法】
オンライン配信(Zoomウェビナー/事前登録)
参加無料

【お申し込み】
https://lemon03.peatix.com/


登壇者プロフィール

ゲスト講師:若尾 和紀(Wakao Kazunori)
株式会社 lib 代表取締役
株式会社 SKY Educational Partners CCO (教育プログラム開発責任者)

大阪大学在学中から英語教育事業を起業。米国ボストンで第二言語習得論を専修し、小学生から社会人まで10年近く英語指導を行う。大阪大学で開講した実践英語講座『REAL プログラム』は、変化の激しい社会を生き抜くための教養を英語で身につけるコンセプトが反響を呼び、大人気講座となる。学生への指導を行う中で、家庭環境や親の接し方への課題を感じ、認知科学や発達心理学に基づく子育てアドバイス、家庭での学習環境構築や進路サポートもする。現在は、アートや茶道を通じて人間性や美意識を養うプログラムや幼児向けスポーツ教育、社会人向けマインドフルネス講座など、教育のプロフェッショナルとして幅広い教育プログラム開発に携わっている。著書、講演・執筆多数。

 

ファシリテーター:⻘⽊ ⼀永(Aoki Kazunaga)
社会福祉法⼈檸檬会 副理事⻑/博⼠(教育学)
⼤阪総合保育⼤学 ⾮常勤講師

れもん保育園(現:レイモンドこども園)園⻑を務めたのち現職。園⻑時代に⼤学院に通い始め、2019年博⼠学位取得。現在は、副理事⻑として全国約70施設の運営や職員育成を⾏うほか、⼤学⾮常勤講師として学⽣指導や講演活動、海外の保育者の育成を⾏い、理論と実践の架け橋を⽬指している。2015年⽇本乳幼児教育学会新⼈賞受賞。

 

【この件に関するお問い合わせ】
社会福祉法人 檸檬会 広報企画室
法人本部:和歌山県紀の川市古和田240
電話:0736-79-7313
メール:pr@lemonkai.or.jp

保育園からセブ島の子どもたちへ物資を支援!レイモンド保育園の園児らが取り組むSDGs活動

"/

SDGsへの取り組みを始めたレイモンド南蒲田保育園(東京都大田区/社会福祉法人 檸檬会)が、国際協力団体 NGO go share を通じて、フィリピン・セブ島の子ども達へ物資の支援を行いました。

子どもの興味や関心を大切にしているレイモンド保育園では、保育士が子どもの発達や関心に応じて保育環境を整え、子どもたちが「なんだろう」「やってみたい」と活動を広げ深めていけるように工夫しています。

東京都大田区にあるレイモンド南蒲田保育園では「子どもたちの“モノを大切にする心“が育って欲しい。この活動を通して、世界とのつながりを感じ、世界で起きていることを少しでも自分事として考えられるように」という保育士の思いから、今回のSDGsへの取り組みが行われました。

ただ物資を送るだけではなく、“話し合い、考えて、行動につなげる”というプロセスを大切にしたこの活動は、まず4・5歳児クラスの子どもたちと保育士が、セブ島について一緒に学ぶところからスタート。
子どもたちはセブ島についてのスライドを見て、リゾートとスラム街が隣り合わせという事実を知って驚きます。

保育士が「先生はセブ島の子どもたちに必要なものを送ろうと思っているけれど、みんなはどう思う?」と問いかけると、「わたしたちも送りたい」「何ができるかな?」「どうやって送るの?」などと話し合い、次の行動を考えるようになります。

そして園内に回収ボックスを設置し、子ども服や日用品など「使わなくなったけれど、まだ使えるもの」の支援を募ることにしました。保護者や職員から提供された物資の発送準備を進める過程では、子どもたちも一緒に提供された物資を確認したり、集荷に来た郵便局員さんとの手続きに立ち会うなど、活動に参加することで、自分たちが未来のために何が出来るのかを考え、SDGsへ興味を抱くきっかけになったのではないでしょうか。

物資が現地セブ島に到着
こうして発送された物資は、国際協力団体 NGO go share によって、セブ島の子どもたちへと届けられました。そして、届いた服をうれしそうに持つ子や、おもちゃで遊ぶ子どもたちの写真が公開されました。


今後も、子どもたち主体のSDGs活動を継続したい
この活動を中心となって進めた、レイモンド南蒲田保育園の主任保育士の神宮司さんは、「今後も子どもたちと一緒に『ずっと続けていける、世界のため、地球のための行動』を考えながら、子どもたちの発想を起点とした活動を続けていきたい。」とコメントしました。

 

■ レイモンド保育園
社会福祉法人 檸檬会(れもんかい/法人本部:和歌山県紀の川市 理事長:前田効多郎)が運営する認可保育所。「なんだろうのその先へ」を合言葉に、子どもにとっても大人にとっても主体的で対話的、そして深い学びのある環境の実現を目指している。全国に系列園が58園ある。
公式サイト: https://www.lemonkai.or.jp/

■ 国際協力団体 NGO go share
「子どもたちが自分を生きることのできる世界へ」をビジョンに掲げ、フィリピン・セブ島で、離島やスラムの子どもたちの支援やフリースクールの運営をおこなっているNGO団体。SDGs目標の中でも『4.質の高い教育をみんなに』『1.貧困をなくそう』に力をいれて活動を展開している。
公式サイト: https://goshare.jp/

 

【本件に関するお問い合わせ】
社会福祉法⼈ 檸檬会 広報企画室
法⼈本部:和歌⼭県紀の川市古和⽥240
電話:0736-79-7313
メール:pr@lemonkai.or.jp

「SDGsを保育・⼦育ての視点からみつめる」無料セミナー!5歳 児が考える「災害と防災」(11⽉20⽇開催)


レイモンド保育園などを運営している社会福祉法人 檸檬会(れもんかい/法人本部:和歌山県紀の川市 理事長:前田効多郎)が、「SDGsと保育・子育てのつながり」をテーマとした無料オンラインセミナーを2021年11月20日(土)13:30より開催します。

SDGsとは、持続可能な未来に向けて国連加盟193ヶ国が2030年までに実現を目指す17の目標のことですが、その中には「質の高い教育」も含まれます。このSDGsを実現する上で、実は保育・子育てが大きなカギを握っています。なぜなら、持続可能な未来は今の大人だけでは実現できず、将来大人になる今の子どもたちが、持続可能な考え方や行動が出来るようになるからこそ実現に近づくからです。

しかし、実際問題として「SDGsと保育・子育てのつながりが分かりにくい」という状況があります。

そこで社会福祉法人 檸檬会では、定期的にSDGsに関するセミナーを開催し、法人が運営する保育施設での実践事例を通して、乳幼児期に関わる大人が「SDGsと保育・子育てのつながり」について考える場を提供します。

2回目となる今回は、レイモンドこども園(和歌山県)の5歳児クラスでの活動を紹介します。台風被害のニュースを見た子どもたちが、「災害」について話し始めたことをきっかけに、友だちや保育者と対話を重ねるなかで、たくさんの気付きが生まれ、さまざまな探究へとつながっていきます。

本セミナーでは、保育・子育てにおけるSDGsへの取り組みが、単なる環境教育ではなく、身の回りのことを自分ごと化していくプロセスが大切だということを、副理事長で教育学博士でもある青木一永と、保育教諭が、わかりやすく一緒に学んでいただける内容でお送りします。

【対象】
保育者、保育学生、未就学児の保護者の方

【内容】
「SDGsと保育・子育てがどうつながっているのか、変わる必要があるのか?」
檸檬会が行なっている“つながる保育”の実践事例から考える

【開催スケジュール】
2021年11月20日(土)13:30~15:00

13:30‐13:35 開会 あいさつ
13:35‐14:15 「幼児期のSDGsは何をするかじゃないらしい!」(青木)
14:15‐14:40 「防災について」(田中)
14:40‐14:45 実践事例の解説 (青木)
14:45‐14:55 質疑応答(チャット)
14:55‐15:00 閉会

【参加費用】
無料

【参加方法】
オンライン配信(Zoomウェビナー )

主催者側だけが表示されます。他の参加者や主催者に顔や声を共有されることはありませんが、事前登録が必要です。

【お申し込み】
https://lemon02sdgs.peatix.com/

 

【登壇者】

青木一永(Aoki Kazunaga)
社会福祉法人檸檬会 副理事長/博士(教育学)
大阪総合保育大学 非常勤講師

れもん保育園(現:レイモンドこども園)園長を務めたのち現職。
園長時代に大学院に通い始め、2019年博士学位取得。
現在は、副理事長として全国約70施設の運営や職員育成を行うほか、大学非常勤講師として学生指導や講演活動、海外の保育者の育成を行い、理論と実践の架け橋を目指している。
2015年日本乳幼児教育学会新人賞受賞。


田中 智美(Tanaka Tomomi)
レイモンドこども園(和歌山県紀の川市) 保育教諭
5歳児クラスの話し合いの中で、台風の災害ニュースについての発言から始まった事例をもとに、子どもたちと考える「防災」についてお話します。

 

【この件に関するお問い合わせ】
社会福祉法人 檸檬会 広報企画室
法人本部:和歌山県紀の川市古和田240
電話:0736-79-7313 メール:pr@lemonkai.or.jp

【保育業界を応援】無料公開セミナー開催 「医師が教える!保育園・こども園における新型コロナウイル ス感染症対策」2021 年10 月9 日(土)10 時~


「保育施設における新型コロナウイルス感染症対策」をテーマとした無料公開オンラインセミナーを2021 年10 月9 日(土)10 時より開催します。

複数の変異株による新型コロナウイルス感染拡大はとどまるところを知らず、第5波の特徴として子どもへの感染率の高さが見受けられ、都市部を中心に、保育施設でのクラスター感染、そして休園が相次いでいます。

そんな中、私たち保育従事者は、不安を抱えながらも日々、目の前の子どもの育ちを支えています。そこで、少しでも保育施設での感染防止に役立つ情報を届け、すべての保育者の負担を軽減できればと思い、この無料公開セミナーを企画いたしました。

本セミナーでは、医療法人おひさま会 荒 隆紀(あら たかのり)医師をゲスト講師に迎え、専門家の観点から新型コロナウイルスの特徴や感染経路、さらに保育施設における感染防止に役立つ具体的な対策を教えていただきます。

<対象>
保育施設に勤務している方・保育士を目指している学生の方

<内容>
保育園・こども園における新型コロナウイルス感染症対策~こども達と子育て支援のために大切なこと~

<日時>
2021 年10 月9 日(土)10:00~11:30

<費用>
無料

<参加方法>
オンライン配信(Zoom ウェビナー ※1)

※1…Zoomウェビナーとは
・主催者側だけが表示されます。他の参加者はもちろん主催者にも、参加者の顔や声を共有されることはありません。
・事前登録が必要です。

<お申し込み>
▶︎ https://lemon-event.peatix.com/

【この件に関するお問い合わせ】
社会福祉法人 檸檬会 広報企画室
法人本部:和歌山県紀の川市古和田240
電話:0736-79-7313 メール:pr@lemonkai.or.jp

「SDGsを保育・子育ての視点からみつめる」無料オンラインセミナー開催!8月7日(土)10時〜


レイモンド保育園などを運営している社会福祉法人 檸檬会(れもんかい/法人本部:和歌山県紀の川市 理事長:前田効多郎)が、「SDGsと保育・子育てのつながり」をテーマとした無料オンラインセミナーを8月7日(土)10時より開催します。

SDGs(持続可能な開発目標)とは、持続可能な未来に向けて国連加盟193か国が2030年までに達成するために掲げた目標です。17の目標が設定されており、その中には「質の高い教育」も含まれています。

実は、関係なさそうに思われる保育・子育ては、SDGsの根幹とも言えるのです。
なぜなら、持続可能な未来は大人だけでは実現できず、将来大人になる今の子どもたちにこそ伝えていかなければならないからです。しかし実際問題として「保育・子育てとSDGsとのつながりが分かりにくい…」という人が多いという状況があります。

そこで本セミナーでは、レイモンドあしびなー保育園(沖縄県那覇市)での実践事例をご紹介しながら、乳幼児期に関わる大人が「SDGsと保育・子育てのつながり」を意識できる場にしたいと思っています。

法人の副理事長で教育学博士でもある青木一永と、保育士が登壇し、保育・子育てにつながるSDGsの考え方をわかりやすく、楽しく学べる内容でお送りします。

<対象>
保育者、保育学生、未就学児の保護者の方

<内容>
「SDGsと保育・子育てがどうつながっているのか、変わる必要があるのか?」
檸檬会が行なっている“つながる保育”の実践事例から考える

<日時>
2021年8月7日(土)10:00~11:30

10:00‐10:05 開会 あいさつ
10:05‐10:45 「幼児期のSDGsは何をするかじゃないらしい!」(青木一永)
10:45‐11:10 「10名のまなびんちゅ ~主体的に生きる子ども達の姿~」(安達麻菜)
11:10‐11:15 実践事例の解説 (青木一永)
11:15‐11:25 質疑応答(チャットにていただいた質問にお答えします)
11:25‐11:30 閉会

<費用>
無料

<参加方法>
オンライン配信(Zoom ウェビナー ※1)

※1…Zoomウェビナーとは
・主催者側だけが表示されます。他の参加者はもちろん主催者にも、参加者の顔や声を共有されることはありません。
・事前登録が必要です。

<お申し込み>
▶︎ http://ptix.at/vCWire

<登壇者>

青木一永(Kazunaga Aoki)
社会福祉法人檸檬会 副理事長/博士(教育学)
大阪総合保育大学 非常勤講師

れもん保育園(現:レイモンドこども園)園長を務めたのち現職。
園長時代に大学院に通い始め、2019年博士学位取得。
現在は、副理事長として全国約70施設の運営や職員育成を行うほか、大学非常勤講師として学生指導や講演活動、海外の保育者の育成を行い、理論と実践の架け橋を目指している。
2015年日本乳幼児教育学会新人賞受賞。


安達麻菜(Mana Adachi)
レイモンドあしびなー保育園 保育士

沖縄県那覇市にあるレイモンドあしびなー保育園で保育士として勤務。
昨年度は3・4歳児クラスを担当し、子どもたちの遊びの中から生まれた気づきと活動へのつながりや、成長の記録をお話しします。

▶︎ レイモンドあしびなー保育園

【この件に関するお問い合わせ】
社会福祉法人 檸檬会 広報企画室
法人本部:和歌山県紀の川市古和田240
電話:0736-79-7313 メール:pr@lemonkai.or.jp

山村学園短期大学の学生とZoomを使って交流します。

坂戸保育園の園児

大学生と保育園児の総勢33名がZoomを介してマグネットシアターや手遊びで遊ぶ、実習ともボランティアとも違う、新しい保育に取り組みます。

この度、学校法人山村学園が運営する山村学園短期大学の学生と社会福祉法人檸檬会(本部:和歌山県紀の川市)が運営するレイモンド坂戸保育園の幼児クラスの子どもたちがビデオ会議システムZoomを使って、お互いに出し物を披露したり、質問し合う交流イベントを開催することとなりました。

イベントの日程

2021年6月8日(火)
場所:レイモンド坂戸保育園 5歳児クラス保育室
   山村学園短期大学 203教室
時間:10:00~11:00(その内30分程度)
内容:レイモンド坂戸保育園の5歳児(そら組)と学生の交流

2021年6月15日(火)
場所:レイモンド坂戸保育園 4歳児クラス保育室
   山村学園短期大学 203教室
時間:10:00~11:00(その内30分程度)
内容:レイモンド坂戸保育園の4歳児(にじ組)と学生の交流

【本件に関するお問合せ先】
レイモンド坂戸保育園
園長(栁田):TEL.049-298-6206

社会福祉法人 檸檬会 広報企画室
法人本部(黒沼):TEL.0736-79-7313
Email:pr@lemonkai.or.jp

ソニー幼児教育支援プログラム「科学する心を育てる」で、レイモンド保育園3園が入選いたしました。

 社会福祉法人 檸檬会(法人本部:和歌山県紀の川市、理事長:前田効多郎)が運営する3園の取り組みをまとめた論文が、公益財団法人ソニー教育財団が主催する幼児教育支援プログラム「科学する心を育てる」において入選いたしました。(応募総数:136件)

優秀園:レイモンド新三郷保育園(埼玉県三郷市)
    「雨の水って飲めるの?ー問いからひろがる子どもたちの興味と学びー」

優良園:レイモンド川崎保育園(神奈川県川崎市)
    「科学に携わる子どもとその周りにいる大人の成長」

奨励園:レイモンド汐見丘保育園(千葉県千葉市)
    「音を感じて、育む心」

 このプログラムはテーマ「科学する心を育てる」に対し、幼稚園・保育園・こども園での取り組みをまとめた論文を提出し、入選した園は教育助成支援が受けられるというものです。

 今回、優秀園に選出されたレイモンド新三郷保育園は「雨の水って飲めるの?ー問いからひろがる子どもたちの興味と学びー」と題し、子どもたちが梅雨の時期に雨について興味を持ったことをきっかけに、保育者が子どもたちとの対話や実験を繰り返し、保育園での遊びが学びにつながっていく様子を論文にまとめました。
論文(PDF 1.9MB):https://www.lemonkai.or.jp/mg/wp-content/uploads/2021/01/2020_pre_a_shinmisato.pdf

 当法人では、このコロナ下であっても子どもの育ちを保証するために、さまざまな経験ができる環境が用意できるように尽力しております。これからも「なんだろうのその先へ」を合言葉に、子どもの主体性を大切に、遊びの中にある興味・関心を通して、探究心を育んでいく保育を実践して参ります。

<参考>
公益財団法人ソニー教育財団 幼児教育支援プログラム「科学する心を育てる」
https://www.sony-ef.or.jp/program/preschool.html

【お問い合わせ】
社会福祉法人 檸檬会 広報企画室(黒沼)
法人本部:和歌山県紀の川市古和田240
電話:0736-79-7313 メール:pr@lemonkai.or.jp

採用サイト

PAGE TOP