大人に教わるのではなく、遊びの中から自分で学ぶ。
安心できる場所だから、子どもは新しいことにチャレンジできる。
それぞれの遊びが創造できる保育環境であること。
それが檸檬会の目指す「子どもの主体性を大切にする保育」です。
日々、子どもたちは遊びの中で「なんだろう?」や「やってみたい!」と出会います。
そうして芽生えた探究心は、自分で選び・考え・行動することへとつながっていきます。
あるべき子どもの姿がここにあり、そう導くことが保育者の役目なのです。
そのためにも、まずは保育者自身が探究的であってほしい。新しいことにチャレンジしたり、
疑問に思ったことを調べたり、まずは自分が主体的に取り組んでみたり。
私たちは、そういう人たちといっしょに働きたいと思っています。
それを実現するために、檸檬会ではさまざまな研修を用意しており、
保育者として学びを深め、人として成長していける環境を整えています。
子どもの遊びが深まる時
そこにあるのは探究心
探究心は子どもが世界とつながる扉
「なんだろう」の向こうにはどんな世界があるんだろう
開けて 踏み出し 進んでいける
私たちはなんだろうのその先へ
導く存在でありたい
人は自らが愛され大切にされていると感じる事で、この世界に自分の居場所を見つける事ができます。それにより他者への優しさと思いやり、そして何事にも挑戦していく強さを持つことができます。私たちは、深い愛情をもって保育を行い、人・命を慈しむ心、思いやりの心を育んでいきたいと思っています。
身近にある事物との関わりから子どもの興味・関心は刺激され、世界の広がり・深まりが生まれます。そして豊かな自然環境は、二つとない景色を毎日のように子どもたちへ届けてくれます。私たちが用意できる環境、そしてこの地球から授かる環境。その両面を通じて、しなやかに対応できる、自然とともに生きる心を育みたいと思っています。
私たちは子どもの心を想像し、興味・関心の的を見つけ、子どもの「探究し表現する力」を伸ばします。子どもは自由な発想で想像し、自由な方法で表現します。想像し創造する心は、まさに未来を切り拓く力。私たちは「なんだろう」のその先へ導き、そうした心を育んでいきたいと思っています。
運営している保育園・こども園を法人本部全体でサポートし、保育の質向上に努めています。和歌山にある法人本部をはじめ、大阪、東京にも本部があります。
社会福祉法人 檸檬会(れもんかい)
理事長 前田 効多郎
平成19年2月14日
〒649-6432 和歌山県紀の川市古和田240
〒108-0075 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー7F
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-5-16 星合ビル3F
子育てによろこびを
社会に新しい風を
笑顔あふれる子どもが住む
未来の地球のために
全国58施設
【レイモンドチルドレン】認可保育園・認定こども園 44ヶ所
【れもんのこ】小規模保育園 11ヶ所
【Kid’s&More】企業主導型保育園 3ヶ所
学童事業11施設
【レイモンド学童区クラブ】 3ヶ所
【Kid’s&More】学童・キッズクラブ 8ヶ所
就労移行支援事業4施設
【LETS】 1ヶ所
【Liimo】 3ヶ所
約1300名(2020年4月現在 パート含む)